2025 02,02 14:07 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 08,13 18:25 |
|
川崎サンクラブさんの練習日程です。
8月 7日(土) 17:30~20:30 8月15日(日) 13:30~16:30 8月22日(日) 13:30~16:30 8月28日(土) 17:30~20:30 9月 4日(土) 17:30~20:30 9月11日(土) 17:30~20:30 9月25日(土) 17:30~20:30 10月 2日(土) 17:30~20:30 10月10日(日) 13:30~16:30 10月31日(日) 13:30~16:30 PR |
|
2008 02,14 23:20 |
|
川崎市バドミントン協会2008年の大会予定
4月 5日 川崎市春季市民大会 4月27日 川崎親睦リーグ団体戦シニアリーグ(1~3部) 5月 3日 川崎親睦リーグ団体戦ビギナーズリーグ(4~6部) 6月28日 川崎市制記念大会 7月20日 川崎市制記念大会 9月21日 川崎親睦リーグ団体戦シニアリーグ(1~3部) 10月 4日 川崎親睦リーグ団体戦ビギナーズリーグ(4~6部) 10月25日 川崎市秋季市民大会 |
|
2007 05,23 08:31 |
|
羽根の折れてしまったシャトルを再生しましょう!!
「リサイクルシャトルの作り方」 シャトルは高価で、バドミントンは意外にお金の掛かるスポーツですよね。 再生して試合球にはならなくても、基礎打ちでニューシャトルを使えるのは我々のような貧乏クラブにとって涙の出るような話です~ ●準備するもの →カッター、ニッパ、ラジオペンチ、瞬間接着剤 ●手順1、折れた羽根を取り除く 折れた羽根の軸の2箇所をニッパで切ります。 切る場所は、2本の紐の間と羽根に近い紐の上の部分です。 そして、羽根を固定している紐を切らない様に気をつけながらラジオペンチで引き抜きます。 ↑抜けた状態(紐はそのまま) ●手順2、再生シャトルに使用する羽根を用意する 羽根を傷つけないように紐を切り、羽根を抜き取ります。 羽根に付着している紐や接着剤などをカッターなどで丁寧に削り取ります。 ●手順3、再生シャトルに羽根を挿す 再生シャトルの羽根を抜いたコルクの穴に瞬間接着剤を少し入れて、羽根の挿さっていた2つの紐の穴を上手に通しながら、羽根をコルクに挿し込みます。 この時、ボールペンなどで紐の穴を少し広げておくと通しやすいですょ。 ●手順4、仕上げ 羽根の表裏を注意しながら角度をラジオペンチで調整する。 するとリサイクルシャトルの出来上がり\(^o^)/ |
|
2007 02,20 22:58 |
|
パートナーさんより連絡です。
3/24 にラケットメーカー『バボラ』の練習会があります。 講師には、社会人リーグで有名な『トリッキーパンダース』の選手が数名来るそうです。 また、ウェンブレーの船木さんによる練習会もあります。 詳細は後ほど改めて。 |
|
2007 02,15 15:31 |
|
先日、Kumpoo(クンプウ)のストリング張り上げサービスを利用しました。
ラケットをクンプウへ送ると、ガットを張って送り返してくれるサービスで、 送る時の送料は自分で負担するのですが、 ガット代+張り上げ代+返送の料金で1,575円でやってくれました。 日数も送ってから翌々日には戻ってきました。 なかなかショップまで行けない自分には、とても便利だと思いました。 支払い方法などの詳細は、クンプウへ問い合わせて下さい。 |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|